外食で食べることも多いですが、自分で作ることが多いメニューに「チャーハン」がありますよね。
なにせ、基本はご飯を炒めるだけなので、比較的簡単なメニューです。
ただ、チャーハンはお店のようにパラパラにするのが難しく、ベチャベチャになってしまったということも多いですよね。
こんなチャーハンがベチャベチャになった場合の対処法について紹介します。
べちゃべちゃのチャーハンの対処法
まず、チャーハンがほぼ完成したけど、ちょっとベチャついてるな・・・ぐらいの場合の方法を紹介します。
電子レンジを使う
最初は電子レンジを使う方法です。
まず、大きめのお皿にチャーハンを広げます。
それをそのままレンジでチンします。
このとき、ラップはしません。
ラップをすると、水蒸気でチャーハンがベチャつきます。
ラップせずにレンジでチンすると、水分を飛ばすことができます。
また、お皿にクッキングペーパーをしいてからチャーハンを入れるとよりパラパラにできます。
フライパンで炒め直し
次はフライパンを使う方法です。
・・・といっても、普通にフライパンで炒めて水分を飛ばすだけです。
ただ、フライパンで炒め直しても、ベチャベチャは多少改善される程度です。
あんまり改善されないようなら、卵を追加して炒め直します。
方法は、普通のチャーハンを作るときと同じで、よく熱した油に溶き卵を入れて、軽く炒り卵にしたところにチャーハンを入れて炒めます。
マヨネーズを使う方法
これもフライパンで炒め直しをする方法なのですが、マヨネーズを使います。
フライパンにマヨネーズを入れてチャーハンを入れ、強火で炒めます。
これをすることで、マヨネーズがご飯をコーティングして、パラパラと仕上がります。
冷凍する方法
冷ましたお皿にチャーハンをあまり重ならないように広げて冷凍します。
冷凍させたチャーハンを解凍すると、水分が飛んでパラパラになります。
ただ、すぐに食べたい場合には向いていませんね・・・。
リメイクする
少しのベチャベチャなら復活できますが、かなりベチャベチャな場合は、もうリメイクして別の料理にしてしまいましょう。
ベチャベチャのチャーハンを別料理にするなら、
・スープチャーハン
・あんかけチャーハン
・天津飯
・中華風おじや
などがおすすめです。
スープチャーハンは、チャーハンにスープを加えるだけですし、
あんかけチャーハンは、あんかけをかけるだけです。
スープを加えて少し煮込めば中華風おじやになります。
多少手間がかかりますが、リメイクしたほうが美味しく食べられそうなら試してみるのもいいかと思います。