2023年4月10日の日本テレビ系列「ZIP」では、作って楽しいお菓子(知育菓子)のランキングが紹介されました。
このランキングについてまとめました。
第5位 作ろう きのこの山
「作ろう きのこの山」は、
3種類のチョコレートを8種類の型の中に流し、クラッカーを入れて冷やして作ります。
普通のきのこの山とは違った、カラフルなきのこの山が完成します。
第4位 グミつれた グレープ味
「グミつれた グレープ味」は、グミを作るお菓子です。
ジュースの中にストローを沈め、ストローが隠れるくらいにグミのもとを入れ、
ゆっくりとストローを上げると長いグミが出現します。
第3位 たべる図鑑 海の生き物編
「たべる図鑑 海の生き物編」は、海の生き物のグミを作ることができるお菓子です。
黄色のパイン味、青色のソーダ味のグミの素を型に入れて冷やすと、
ラッコなどの海の生き物のグミが完成します。
一緒に入っているミニ図鑑やウェブ図鑑で、グミと形を見比べながら学ぶことができる知育菓子です。
第2位 くるくるたこやき
「くるくるたこやき」は、見た目がたこ焼きそっくりなお菓子です。
粉を水で溶かして作った食感に変化を出すタコの素を、生地に入れてレンジで加熱し、本物に似ているソースとマヨネーズをかけたら、味も見た目も本物そっくりのたこ焼きが作れます。
第1位 たのしいおまつりやさん
「たのしいおまつりやさん」は、お祭りの屋台メニューが作れるお菓子です。
グレープ味のとうもろこし、パイン味のポテト、りんご味のりんごあめ、バナナ味のチョコバナナなどが作れます。
番外編 たのしいおすしやさん
「たのしいおすしやさん」は、見た目がお寿司のようなお菓子です。
ソーダ味のシャリの上に、グレープ味のマグロやりんご味のたまごなどを乗せて作ります。
いくらは2つの粉を溶かして赤い液をポトポトと垂らすと みかんソーダ味のゼリーがいくらのような見た目になります。