こくまろバターチキンカレーの味は?感想口コミと作り方について

食べ物

日本人ならほとんどの人が好きなカレー。
家庭ではだいたい市販のカレールーを使って作りますよね。

ただ、こういうカレールーはいわゆる普通の日本のカレーしかなかったのですが、
この度「こくまろ」のシリーズとして「こくまろ バターチキンカレー」が発売されます。

バターチキンカレーは人気のカレーなので、どんな味なのか気になりますよね。
そこで、この「こくまろ バターチキンカレー」の味の感想と作り方など紹介します。



スポンサードリンク

こくまろ バターチキンカレーについて

「こくまろ バターチキンカレー」は、「家族みんなが満足できるバターチキンカレー」というコンセプトをもとに作られた商品です。

あめ色玉ねぎのコク、バター・生クリームのまろやかさに加え、トマトの旨味・酸味が楽しめる、コクがあってクリーミーなバターチキンカレーです。



スポンサードリンク

こくまろ バターチキンカレーの味の口コミ感想

[getswin keyword=”こくまろ バターチキンカレー” view_num=”20″]

こくまろ バターチキンカレーの作り方

バターチキンカレーは普通に作ろうと思うと、いろいろ材料や準備が必要ですが、
調理に必要な主な材料は、
・鶏肉
・玉ねぎ
・牛乳
のみとなっています。

トマトの甘みと旨味を引き出す新製法を採用しているので、トマトやトマト缶は必要ありません。

手軽に作れそうですね。

【材料】
・鶏もも肉:1枚(一口大に切る)
・玉ねぎ:中1/2個(薄切り)
・サラダ油:大さじ1
・水:250ml
・牛乳:150ml

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れ、鶏肉、玉ねぎを入れてよく炒めます(4分)
2.水を入れ、時々かき混ぜながら煮込みます(5分)
3.火を止め、ルーを割り入れて溶かします
4.弱火にしてルーが溶けた後、牛乳を入れてよくかき混ぜてから煮込みます(5分)

これで完成です。

フライパンだけでいいのと、バターや生クリームがいらないので、
簡単ですし、コスパもよさそうですね。



スポンサードリンク

実際に作ってみた!実食レビュー

こくまろ バターチキンカレーを実際に購入してきたので作ってみました。

作り方は上にあるように、玉ねぎと鶏もも肉だけでOKです。

作るのも簡単ですね。
フライパン1つでできます。

ルーをいれて牛乳をいれた直後はちょっとシャバシャバすぎない?
と心配してましたが、5分ほど煮込んでいると、カレーっぽい感じになってきました。

ただ、普通のカレーと比べるとちょっとゆるめですね。

この辺は水の量と牛乳の量と煮込み時間を調整すれば対応できそうです。

さて、出来上がりはこんな感じです。
こくまろ バターチキンカレー

色はバッケージよりもちょっと白が強い印象ですね。

では食べてみます。

うん・・・・。
たしかにバターチキンカレーですね。
ただ、辛さはほとんどないですね。

まあ、甘口と書いてあるので、あまり辛くないんだろうな、
と思ってたのですが、予想以上に辛くないです。

スパイス感はほんの少しだけありますね。

ただ、それ以外はバターチキンカレーです。
辛さが苦手な人でも問題なく食べられますね。
お子さんでも全然OKです。

ただ、辛いカレーが好きな自分としては、ちょっと物足りないかな。
なにか辛くするスパイスを追加したら、ちょうどいい感じになるかも・・?

今回のは「こくまろ バターチキンカレー 甘口」だったので、
中辛か辛口が発売されたらそっちにするかなぁ・・・という感じですね。

まあ、家庭で簡単にバターチキンカレーを作れるので便利って言えば便利ですね。

まとめ

今回、バターチキンカレーがルーになったわけですが、
他にもタイカレーとかインドカレーのルーも発売してほしいですね。



スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました